2021年05月22日
次世代CAR-15 GX5857 Mod.607 G&P×Tokyo Marui NextGeneration

アメリカ軍特殊部隊によってベトナム戦争で実戦投入されたCAR-15 GX5857 Mod.607。

今回MS FACTORYで実銃を忠実に再現して製作した次世代CAR-15 GX5857 Mod.607。
信頼性が高い東京マルイの次世代ユニットを組み込むことで、CAR-15で激しいリコイルショックと金属音を体感可能としました。
<次世代CAR-15 GX5857構成>
ベース:G&P CAR-15 Old Style
ロアフレーム・メカボックス・次世代ユニット・チャンバー等:東京マルイ次世代M4
モーター:G&P M140モーター
<外観加工箇所>
①ロアフレーム後端リブカット&実銃形状成型
②リアロックピン脱落防止リブ成型
③次世代バッファーチューブワンオフ製作
④バッファーチューブストッパーピン
⑤伸縮ロッドロックピン
⑥伸縮ロッドワッシャー製作&ストック組込み
⑦ワンオフ製作バッファーリング
⑧マグキャッチガードカット&R形状成型
⑨ポート下リブ後端カット&丸め加工
⑩フロントロックピン下のR形状を実銃同様に直角成型加工
不要刻印は全て埋めています。

各種パーツは黒鉄処理の上、磨き出しています。
<黒鉄磨き出しパーツ>
ストックバットプレート、ストックロックレバー、バッファーチューブ、伸縮ロッド、セレクター、トリガー、トリガーガード、ボルトリリース、チャージングハンドル、リアロックピン等
【フレーム左サイド】

後端リブカット&実銃形状成型、バッファーチューブストッパーピンも再現。
伸縮ロッドストッパーピン、ワンオフ製作のバッファーリングを装着。
フロントロックピン下のRを実銃同様に直角成型加工。
【フレーム右サイド】
マグキャッチガードカット&R形状成型。
右サイドの刻印は全て埋めています。
リアロックピン脱落防止リブ成型。
バッファーチューブストッパーピン、伸縮ロッドロックピン。
ポート下リブ後端カット&丸め加工。
ボルトは射撃に連動して前後に稼働。チャージングハンドルを引くとボルトが後退し、次世代チャンバーにアクセスできます。
マグキャッチガードカット&R成型、ポート下リブ後端カット&丸め成型
伸縮ロッドワッシャーは金属メーカーから複数サイズの部材を取り寄せ、実物サイズでワンオフ製作したメタル製。
ストックも実銃同様に加工してワッシャーを組み込んでいます。
G&Pを含め各メーカーのCAR-15は実銃には存在しないバッファープレートに伸縮ロッドをネジ止めして組んでいますが、MS FACTORYでは実銃と同様に伸縮ロッドをスプリングピンで貫通させてロアフレームに強固に固定しています。
黒鉄磨き上げを行ったストックバットプレート
ストックロックの際は「シャキーン」と金属音が響きます。
ストック最長延伸でロックした状態
ストック中間延伸でロックした状態
磨き上げた伸縮ロッドワッシャーが鈍く輝いています。
本来スリングスイベルを取り付けるのは3mmスプリングピンですが、G&Pはダミーで丸い凹みがあるだけです。
今回は実銃同様に3mmスチールスプリングピンを装着しています。
CAR-15の伸縮ストックは構造が複雑で、次世代ユニットを組込み且つ実銃形状に加工するのは最大の難関でした。
初期CAR-15のフラッシュハイダー
発射後はBB弾発射時の気圧差でハイダーから「キーン」という金属音が響きます。
マガジンは次世代対応の20連ショートマガジンを製作して装着。

マガジンアウターは酸化被膜のG&Pスチール製を使用。

インナーは東京マルイ次世代82連マガジンのインナーをZ字カットして組込み。
アウターケースに加工済みのインナーを格納し、隙間から土埃が入らないようゴム材でシーリング。
もちろん弾残り0で、全弾撃ち尽くすとオートストップ機能が作動します。
装弾数は40発以上。
モーターはハイトルクのG&P M140モーターを内蔵。

<CAR-15(上) AR-15(下)比較> AR-15もG&PをベースにMS FACTORYにて次世代化


こちらの次世代CAR-15 Mod.607 GX5857はヤフオクにて落札いただきました。ありがとうございました。
次世代M16、次世代XM177、次世代M727等の製作についてのお問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡願います。
<メールアドレス> xjr2236@yahoo.co.jp
<製作者>MS FACTORY
2021年05月01日
次世代XM177E1(Mod.609)Metal Stock & Heat Handguard

ベトナム戦争においてアメリカ陸軍特殊部隊で使用されたXM177E1。

今回MS FACTORYでMod.609を忠実に再現して製作した次世代XM177E1。
信頼性が高い東京マルイの次世代ユニットを組み込むことで、XM177E1で激しいリコイルショックと金属音を体感可能としました。
<次世代XM177E1(Mod.609)構成>
ロアフレーム・メカボックス・次世代ユニット:東京マルイ次世代M4
メタルストック:CAR DNA
ヒートガード付ハンドガード:CAR DNA
グリップ:G&P ヒートシンク付グリップ
アッパーフレーム、バレル、サプレッサー:CYMA ETU
モーター:東京マルイ EG1000モーター
<外観加工箇所>
①次世代M4ロアフレームは刻印埋めと後端のリブも実銃形状に成型
②リアロックピン抜け止めリブ成型
③バッファーチューブストッパーピンの再現
④マグキャッチガードカット&成型
⑤ポート下リブ後端カット&丸め加工
⑥ワンオフ製作バッファーリング
⑦フロントロックピン下のRを実銃同様に直角成型加工
⑧アッパーフレーム左側キャリングハンドル前後の押し出しピン跡は埋めています
今回はCAR DNAメタルストック、ヒートガード付ハンドガードを組み込んだ豪華版。
パーツは黒鉄処理の上、磨き出しています。
【フレーム左サイド】
後端リブは実銃形状に成型し、バッファーチューブストッパーピンも再現。
ワンオフ製作のバッファーリングを装着。
フロントロックピン下のRを実銃同様に直角成型加工。
アッパーフレーム左側キャリングハンドル前後の押し出しピン跡は埋めています
【フレーム右サイド】
Mod.609はマグキャッチガードのあるM16A1フレームではなく、XM16E1フレームのため、リアの強化リブカット&ロックピン脱落防止リブ成型に加え、マグキャッチガード除去&成型、バッファーチューブストッパーピンを再現。
右サイドの刻印は全て埋めています。
リアロックピン抜け止めリブ成型。
バッファーチューブストッパーピンの再現。
マグキャッチガードカット&成型。
ポート下リブ後端カット&丸め加工。
「M4A1 CARBINE」刻印は埋めています。
後端リブカット、バッファーチューブストッパーピン、ワンオフ製作バッファーリング
後端リブカット、リアロックピン抜け止めリブ成型、バッファーチューブストッパーピン
ボルトは射撃に連動して前後に稼働。
※ボルトカバーロックはオミット。
右側刻印は全て埋め、XM16E1フレームとしてマグキャッチガードカット&R成型
ポート下リブは後端カット&丸め成型
ストックはCAR DNAメタルストック(Coated Black)を内径擦り合わせの上で装着。
バッファーチューブは2ポジションとし、メタルストックの展開・伸縮時はメタルストック特有の大きな金属音が響きます。
バッファーチューブ後端は面一加工。
マガジンは次世代対応の20連ショートマガジンを製作して装着。
マガジンアウターは酸化被膜のG&Pスチール製を使用。

インナーは東京マルイ次世代82連マガジンのインナーをZ字カットして組込み。
アウターケースに加工済みのインナーを格納し、隙間から土埃が入らないようゴム材でシーリング。
もちろん弾残り0で、全弾撃ち尽くすとオートストップ機能が作動します。
装弾数は40発以上。
CAR DNAハンドガードはクーリングホールからヒートガードとガスチューブが輝いて見えます。
ハンドガードを外すと、下側にもヒートガード。
グリップはG&P製ヒートシンク付グリップ。
こちらの次世代XM177E1(Mod.609)はヤフオクにて落札いただきました。ありがとうございました。
次世代M16、次世代XM177、次世代M727等の製作についてのお問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡願います。
<メールアドレス> xjr2236@yahoo.co.jp
<製作者>MS FACTORY