2021年05月01日

次世代XM177E1(Mod.609)Metal Stock & Heat Handguard



ベトナム戦争においてアメリカ陸軍特殊部隊で使用されたXM177E1。


今回MS FACTORYでMod.609を忠実に再現して製作した次世代XM177E1。

信頼性が高い東京マルイの次世代ユニットを組み込むことで、XM177E1で激しいリコイルショックと金属音を体感可能としました。

<次世代XM177E1(Mod.609)構成>
ロアフレーム・メカボックス・次世代ユニット:東京マルイ次世代M4
メタルストック:CAR DNA
ヒートガード付ハンドガード:CAR DNA
グリップ:G&P ヒートシンク付グリップ
アッパーフレーム、バレル、サプレッサー:CYMA ETU
モーター:東京マルイ EG1000モーター

<外観加工箇所>
①次世代M4ロアフレームは刻印埋めと後端のリブも実銃形状に成型
②リアロックピン抜け止めリブ成型
③バッファーチューブストッパーピンの再現
④マグキャッチガードカット&成型
⑤ポート下リブ後端カット&丸め加工
⑥ワンオフ製作バッファーリング
⑦フロントロックピン下のRを実銃同様に直角成型加工
⑧アッパーフレーム左側キャリングハンドル前後の押し出しピン跡は埋めています

今回はCAR DNAメタルストック、ヒートガード付ハンドガードを組み込んだ豪華版。








パーツは黒鉄処理の上、磨き出しています。


【フレーム左サイド】

後端リブは実銃形状に成型し、バッファーチューブストッパーピンも再現。
ワンオフ製作のバッファーリングを装着。
フロントロックピン下のRを実銃同様に直角成型加工。
アッパーフレーム左側キャリングハンドル前後の押し出しピン跡は埋めています

【フレーム右サイド】
Mod.609はマグキャッチガードのあるM16A1フレームではなく、XM16E1フレームのため、リアの強化リブカット&ロックピン脱落防止リブ成型に加え、マグキャッチガード除去&成型、バッファーチューブストッパーピンを再現。

右サイドの刻印は全て埋めています。
リアロックピン抜け止めリブ成型。
バッファーチューブストッパーピンの再現。
マグキャッチガードカット&成型。
ポート下リブ後端カット&丸め加工。

「M4A1 CARBINE」刻印は埋めています。


後端リブカット、バッファーチューブストッパーピン、ワンオフ製作バッファーリング


後端リブカット、リアロックピン抜け止めリブ成型、バッファーチューブストッパーピン

ボルトは射撃に連動して前後に稼働。
※ボルトカバーロックはオミット。

右側刻印は全て埋め、XM16E1フレームとしてマグキャッチガードカット&R成型


ポート下リブは後端カット&丸め成型


ストックはCAR DNAメタルストック(Coated Black)を内径擦り合わせの上で装着。


バッファーチューブは2ポジションとし、メタルストックの展開・伸縮時はメタルストック特有の大きな金属音が響きます。


バッファーチューブ後端は面一加工。


マガジンは次世代対応の20連ショートマガジンを製作して装着。


マガジンアウターは酸化被膜のG&Pスチール製を使用。

インナーは東京マルイ次世代82連マガジンのインナーをZ字カットして組込み。
アウターケースに加工済みのインナーを格納し、隙間から土埃が入らないようゴム材でシーリング。
もちろん弾残り0で、全弾撃ち尽くすとオートストップ機能が作動します。
装弾数は40発以上。

CAR DNAハンドガードはクーリングホールからヒートガードとガスチューブが輝いて見えます。
ハンドガードを外すと、下側にもヒートガード。


グリップはG&P製ヒートシンク付グリップ。



こちらの次世代XM177E1(Mod.609)はヤフオクにて落札いただきました。ありがとうございました。






次世代M16、次世代XM177、次世代M727等の製作についてのお問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡願います。

<メールアドレス> xjr2236@yahoo.co.jp
<製作者>MS FACTORY  


Posted by MS FACTORY  at 10:04ナム戦次世代G&P東京マルイCAR

2021年04月11日

次世代M16A1 CYMA ETU M16A1×東京マルイ次世代ユニット(HK416/M4)



ベトナム戦争に於いてアメリカ軍の主力小銃として採用されたM16A1。


CYMA ETU M16A1をベースに東京マルイの次世代ユニットを組込み次世代化しました。


次世代ユニットによる射撃に伴う激しいリコイルショックと金属音をM16A1で体感可能としました。

<次世代M16A1構成>
ベース:CYMA ETU M16A1
東京マルイ(次世代HK416/M4):メタルロアフレーム、メカボックス、次世代リコイルユニット、チャージングハンドル、ボルトユニット、チャンバー他
モーター:東京マルイ EG1000モーター


<外観加工箇所>

①ロアフレーム後端のリブカット&実銃形状成型、右側後端はロックピン脱落防止リブ造成。
②フロントロックピン下のRを実銃同様に直角成型加工。
③アッパーフレーム左側キャリングハンドル前後の押し出しピン穴埋成型。
④フレーム左側の「M4A1 CARBINE」の刻印は埋めています。


フレーム右側は後端リブを実銃同様にリブ成型とロックピン脱落防止リブ造成を行っています。
右側の刻印は全て埋めています。


全弾打ち尽くすとボルトキャッチが稼働し、オートストップ機能が作動します。

チャージングハンドル、トリガーガード、セレクターは黒鉄処理の上、磨き出しています。


ボルトは射撃に連動して前後に可動します。

チャージングハンドルを引くとボルトが後退し、チャンバーのホップアップダイヤルにアクセスできます。
※エジェクションポートのボルトカバーロックはオミット

ボルトは実銃を模して焼成ボルトを使用。


画像のマガジンはCYMAオリジナルを装着していますが、東京マルイ次世代M4マガジンを使用します。

安全性とスイッチ保護のため、ストック内に20Aヒューズボックスを格納。


今回製作した次世代M16A1はヤフオクにて落札いただきました。ありがとうございました。











次世代M16、次世代XM177、次世代M727等の製作についてのお問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡願います。

<メールアドレス> xjr2236@yahoo.co.jp
<製作者>MS FACTORY  


Posted by MS FACTORY  at 09:16ナム戦次世代東京マルイ

2021年04月10日

【オーダー品】次世代20連ショートマガジン製作 G&Pアウター×東京マルイ次世代マガジン




先日、MS FACTORY製作の次世代XM177E2をご購入いただきました。




こちらのご購入者様から次世代対応20連ショートマガジンの製作をご依頼いただきました。
本数はなんと7本。

次世代対応の20連ショートマガジンはどこのメーカーも販売していないので製作するしかありません。


マガジンアウターはG&P M16VNマガジン(GP213)を使用。
今回は10本入ケースで発注しました。

G&Pのマガジンは弾送り最悪ですが、アウターケースはスチール酸化被膜で強さと美しさを両立しています。

インナーは東京マルイ次世代82連マガジンを7本購入し、インナーを使用します。


加工は弾道接合部を最小限の1箇所のみにするため、次世代ロングマガジンのインナー上下をZ字にカットしてパズルのように組み合わせます。


見えない場所ではありますが、インナー側面は0.5mmアクリル板で美しく且つ強度UPを図ります。


アウターケースに加工済みのインナーを格納し、隙間から土埃が入らないようゴム材でシーリングしています。


Z字カットの恩恵でショートマガジンにも関わらず40発以上のBB弾を装弾できます。
もちろん弾残り0で、最後の弾を発射するとオートストップが掛かります。

時間はかかりましたが、なんとかご依頼いただいた7本の次世代20連ショートマガジンが完成しました。



ご依頼主様、大変お待たせいたしました。


次世代M16、次世代XM177、次世代M727等の製作についてのお問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡願います。

<メールアドレス> xjr2236@yahoo.co.jp
<製作者>MS FACTORY  


Posted by MS FACTORY  at 16:53ナム戦次世代G&P東京マルイ

2021年03月27日

次世代COLT AR-15 M16 Vietnam【MS FACTORY Collection】



ベトナム戦争初期に於いてアメリカ軍、南ベトナム軍に配備されたCOLT AR-15。


今回はG&Pをベースに東京マルイの次世代ユニットを組込み次世代化しました。


次世代ユニットによる射撃に伴う激しいリコイルショックと金属音をAR-15で体感可能としました。


<次世代AR-15構成>
ベース:G&P M16VN
ロアフレーム・メカボックス・次世代ユニット:東京マルイ次世代M4
モーター:G&P M100モーター

<メタルフレーム加工>
①両側:後端強化リブカット&実銃形状成型
②右側:ロックピン抜け止めリブ成型
③右側:マグキャッチガード除去&ボタン周囲R成型
④右側:ポート下リブ全カット成型
⑤フロントロックピン下R形状⇒直角形状成型
⑥M4A1 CARBINE刻印埋め、CHモールドカット



↓ベトナム戦争におけるAR-15実銃の画像


AR-15の特徴として、ボルトフォアードアシスト、マグキャッチガード、ポート下ロックピン抜止リブが装備されていません。



今回製作した次世代AR-15もボルトフォアードアシストがない造形で、ベトナム戦争初期の時代を感じます。

後端リブを実銃同様にリブ成型とロックピン脱落防止リブ造成を行っています。

フレーム右側の刻印はCHモールドも含め全て埋めています。


長い時間をかけてマグキャッチガード除去&成型を実施。


ポート下のリブは全てカット&成型しています。



ボルトは射撃に連動して前後に可動します。
チャージングハンドルを引くとボルトが後退し、チャンバーのホップアップダイヤルにアクセスできます。

可動式スリングスイベルは実銃形状のワンオフ製作。

※近日中に発売予定。

ハンドガードはヒートガード装備。


マガジンは次世代対応のショートマガジンを製作して装着。


マガジンアウターは酸化被膜のスチール製G&Pを使用。

インナーは東京マルイ次世代82連マガジンのインナー上下をZ字カット接合して組込み。
アウターケースに加工済みのインナーを格納し、隙間から土埃が入らないようゴム材でシーリング。
装弾数は49発。




※可動式スリングスイベル(XM16E1、M16A1初期、AR-15、CAR-15用)の生産を開始しましたら、別途ブログでご紹介いたします。


次世代M16、次世代XM177、次世代M727等の製作についてのお問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡願います。

<メールアドレス> xjr2236@yahoo.co.jp
<製作者>MS FACTORY
  


Posted by MS FACTORY  at 11:21ナム戦次世代G&P東京マルイ

2021年01月23日

次世代XM177E2 CYMA ETU×CAR×東京マルイ次世代M4



ベトナム戦争においてアメリカ陸軍特殊部隊で使用されたXM177E2。


今回はCYMA ETU XM177E2をベースにCARハンドガードと東京マルイの次世代ユニットを組込み次世代化しました。






次世代ユニットによる射撃に伴う激しいリコイルショックと金属音をXM177E2で体感可能としました。

<次世代XM177E2構成>
ベース:CYMA ETU XM177E2
東京マルイ(次世代M4):メタルロアフレーム、メカボックス、次世代リコイルユニット、チャージングハンドル、ボルトユニット、チャンバー他
CAR:ヒートガード付CAR-15ハンドガード
モーター:東京マルイ EG1000モーター

<外観加工箇所>
①デルタリングは台形のM4タイプから実銃に合わせて円筒形のものに交換。
②フロントロックピン下のR形状を実銃同様に直角形状に成型加工。
③キャリングハンドル前後の押し出しピン跡は埋めています。
④次世代ロアフレームは「M4A1 CARBINE」の刻印埋めと後端のリブも実銃形状に成型。


バッファーリング、フロントロックピン、リアロックピンは黒鉄染の上、磨き出しています。




フレーム右側も後端リブを実銃同様にリブ成型とロックピン脱落防止リブ造成を行っています。

右側の刻印は全て埋めています。

全弾打ち尽くすとボルトキャッチが稼働し、オートストップ機能が作動します。
ボルトは射撃に連動して前後に可動します。
チャージングハンドルを引くとボルトが後退し、チャンバーのホップアップダイヤルにアクセスできます。
※ダストカバーロックはオミット

画像のマガジンはCYMAオリジナルを装着していますが、東京マルイ次世代M4マガジンを使用します。

XM177E2独特のスチール製フラッシュサプレッサー。


ストックは実銃同様に2ポジションとしています。


CARハンドガードはクーリングホールからヒートガードとガスチューブが輝いて見えます。


ハンドガードを外すと、下側にもヒートガード。


7.4V 1200mAhのリポバッテリーがジャストフィット。

※バッテリー格納がタイトな場合は下側のヒートガードを外して使用。


今回製作した次世代XM177E2はヤフオクにて落札いただきました。ありがとうございました。



次世代M16、次世代XM177、次世代M727等の製作についてのお問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡願います。

<メールアドレス> xjr2236@yahoo.co.jp
<製作者>MS FACTORY

  


Posted by MS FACTORY  at 16:40ナム戦次世代東京マルイCAR

2021年01月23日

次世代M733 COMMANDO Black Hawk Down



M16A2レシーバーを使用したCOMMANDOモデル「M733」


<次世代M733 COMMANDOのパーツ構成>
G&P:スチールアウターバレル、スチールフラッシュハイダー、XM177ストック
東京マルイ(次世代M4):メタルロアフレーム、メカボックス、次世代リコイルユニット、チャージングハンドル、ボルトユニット、リアサイト、EG1000モーター、チャンバー他
JG:M733メタルアッパーフレーム
CAR:ヒートガード付CAR-15ハンドガード

東京マルイ次世代ユニットによる射撃に伴う激しいリコイルショックと金属音をM733で体感可能としました。

M16A2固定式キャリングハンドルアッパーレシーバー、CAR-15細身ハンドガード、XM177ストック装備。


次世代ユニット組込みのため、アッパーフレーム、ロアフレーム他各パーツの擦り合わせを実施。


フレーム左側の「M4A1 CARBINE」の刻印は埋めています。


全弾打ち尽くすと、ボルトキャッチが稼働し、オートストップ機能が作動します。


フレーム右側の「MADE IN JAPAN・TOKYO MARUI・ASGK」刻印は埋めています。


射撃に連動して、ボルトは前後に稼働。

実銃を模して焼成ボルトを使用。
※ボルトカバーロックはオミット。

リアサイトはリアル形状の東京マルイ製を組込み。

チャージングハンドル、ボルトフォアードアシストノブ、バッファーリングは黒鉄染めの上、磨き出ししています。

アウターバレル、ハイダーはG&Pのスチール製で重量感とリアルな質感を伴います。防錆処理済み。


CARハンドガードはクーリングホールからヒートガードとガスチューブが輝いて見えます。


ハンドガードを外すと、下側にもヒートガード。


7.4V 1200mAhのリポバッテリーがジャストフィット。

※バッテリー格納がタイトな場合は下側のヒートガードを外して使用。

配線は全て伝導効率が高いテフロンコードに交換。次世代メカボックスからハンドガード内へテフロンコード、ヒューズBOX、ブラックコネクターで配線敷設。


ストックはG&PのXM177ストック。


新品の次世代マガジンがセットとなります。


初速確認、弾道チェックも完了し、次世代M733 COMMANDOの完成です。



M733は映画「ブラックホーク・ダウン」でデルタフォース隊員やレンジャー隊員が使用。







劇中では迫力ある戦闘シーンが描かれてます。


今回製作したM733 COMMANDOはヤフオクにて落札いただきました。ありがとうございました。




次世代M16、次世代XM177、次世代M727等の製作についてのお問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡願います。

<メールアドレス> xjr2236@yahoo.co.jp
<製作者>MS FACTORY  


Posted by MS FACTORY  at 10:25次世代G&P東京マルイ

2021年01月19日

次世代M4 MS FACTORY Collection



2年前からノーマルで運用してきた次世代M4A1 SOCOM。

今回はMS FACTORYコレクションM4の外観カスタムを実施しました。

↓↓カスタムイメージ




まずPEQ-15バッテリーケースを加工します。


格納するバッテリーはOPTION NO1 7.4V 2100mAhリポバッテリーです。


バッテリーケース内側をバッテリーに合わせ擦り合わせ加工を行い無事に格納できました。

スクリュー交換も必要で、2100mAhバッテリーはかなりタイトです。

充電のためのバッテリー出し入れが面倒なので、ダミーIRイルミネーターのキャップを外すとバランスケーブル端子が引き出せるよう加工しました。


RASは東京マルイM4A1 MWSのヒートガード付RASを使用します。


PEQ-15バッテリーケース裏のこの位置に配線用の穴を開け配線を引き出します。


そしてRASのT21の穴から配線をRAS内に引き込みます。

これで外から配線はまったく見えません。

RASにレイルカバーを装着し、PEQ-15バッテリーケースを組み付ければフロントの完成です。




スコープはTrijicon ACOGレプリカです。


全てのパーツを組み上げて外装カスタムM4の完成です。


フォアグリップはKNIGHT'Sレプリカを装着。

ハイダー、ハイダーリングは黒鉄染の上、磨きだしています。

アウターバレル、フロントサイトはブラックパーカー仕上げ。


メカボックスもオーバーホールの上、メカボックスケースはMS FACTORYオリジナルブラックカラーに変更済。




ポートカバーはG&P実銃形状ポートカバーに変更

リアサイトはMATECH BUIS バックアップリアサイトが入手できるまで、暫定としてG&P製フリップアップリアサイトを装着。

スコープ調整も完了し、MS FACTORY Collection次世代M4が完成しました。



次世代M16、次世代XM177、次世代M727等の製作についてのお問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡願います。

<メールアドレス> xjr2236@yahoo.co.jp
<製作者>MS FACTORY  


Posted by MS FACTORY  at 20:10次世代東京マルイ

2020年08月05日

次世代M727アブダビカービンフレーム完成

現在製作中の次世代M727アブダビカービン。
アッパーフレームとロアフレームの次世代擦り合わせ加工が完了。
LEDスポットで少し明るく見えますが、カラーはブラックパーカー。


アッパーフレームはG&P M16A2(GP182X)のメタル製で、次世代ユニットを組込むため各所の擦り合わせ加工済み。




フロントはアウターバレル、フラッシュハイダー、デルタリングはG&P製。
ハンドガードはCAR DNAのヒートガード付細身ハンドガードを装着。


ストックはCARのCOLT N1ストックを装着。


バッファーチューブ、N1ストック、チャンバー、ボルト一式その他諸々パーツの擦り合わせも完了。
後は全て組み上げて初速、弾道チェック等で完成します。

次世代M727アブダビカービンに関するお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いいたします。

<メールアドレス> xjr2236@yahoo.co.jp
<M16製作所>MS FACTORY  


Posted by MS FACTORY  at 17:59次世代G&P東京マルイ